この記事はAndroidの方、LINEのバージョンは『7.11.x』に対応しています。
Google Driveを利用してLINEの移行をしているが『トーク履歴のバックアップ・復元』が無い!と困っている方向けの記事です。
スマートフォンの引越しの際に、避けては通れない作業が、LINEの移行ですよね。
最近は、Google Driveを利用して非常に簡単にトーク履歴を移行できてしまいます。
しかし、LINEは常にバージョンアップをしているため、そもそも設定項目自体が変わっていたり、無くなっていたりということがあります。
今回検索された方は、各サイトで紹介されているGoogle Driveを利用して『トーク履歴のバックアップ・復元』をしたいが、そもそもそんな項目にたどり着くことができていない方だと思います。
実は私も、これに結構ハマりました。
皆さんが私と同じ轍を踏まないよう、共有したいと思います!
まずは基本的な項目を抑えましょう
移行をするためには、まず下記を満たしていることが絶対条件です。
確認してみましょう。
バージョンが『7.5.0』以上であること
まずGoogle Driveでバックアップができるためには、公式で言われているバージョン以上に上げる必要があります。
つまり、『7.5.0』以上であることです。
確認方法は『歯車マーク』→『LINEについて』→『現在のバージョン』で知ることができます。
ここでバージョンが最新でない場合には、Google playで更新を行いましょう。
更新した場合は、念のためアプリの再起動、またはスマホ自体の再起動を行いましょう。
googleのメールアドレスが登録されていること
Google Driveを使うためには、当然のようにGoogleのアカウントが必要になります。
LINEにもその情報を登録しなければならないのですが、登録できていますか?
確認方法は『歯車マーク』→『アカウント』→『メールアドレス』で確認することができます。
あなたの持っているgmailが『登録完了』となっていることを確認しましょう。
Yahoo!メールとかではだめですよ!
つまづくポイント
いよいよ本題に入ります。
上記を確認した後、Google Driveにトーク履歴をバックアップすることになります。
本来ならば『歯車マーク』→『トーク・通話』→『トーク履歴のバックアップ・復元』という流れで進まなければならないのですが。。。
そもそも『トーク・通話』という選択肢がない!
『トーク』と『通話』に分かれているじゃないかという突っ込みが入ります。
しかし、ここは焦らないでください。バージョンアップによって『トーク』に変わっています。
『トーク』の中にちゃんと選択肢があるはずです。
ただし、稀に『トーク』の中にも『トーク履歴のバックアップ・復元』が現れない場合があります。
それはどんなときかというと。。。
『Google Play開発者サービス』が無効になっている、またはアップデートされていない場合です。
上記のGoogle Play開発者サービスはデフォルトでインストールされているアプリの一つなのですが、隠しアプリのような存在です。
なぜなら、Googleの各アプリを利用するときに必ず必要になるもので、消されると困るからです。
本来であれば、このアプリは意識するまでも無く自動でアップデートされます。
しかし、スマートフォンの容量が足りない場合や、誤操作で無効にされた状態になっている人が結構います。
今回のLINE移行ではGoogleサービスの一つであるGoogle Driveを利用するため、このアプリも最新にしている必要があるのです。
設定方法ですが、下記のように進んでください。
『設定(歯車アプリ)』→『アプリ』→『Google Play開発者サービス』と進んでください。
その後、最新になっていなければ『アップデート』を実行しましょう。
これで、Google Driveでのバックアップができるように変わっているはずです。
常に最新の情報を手に入れよう
日々更新が行われているアプリは、時に使い勝手が悪かったりします。
公式のヘルプでも、手順が間違っていることもあったりするんですよね。
なので、常に最新の情報を得るように心がけてください。
最新すぎる情報は、結構検索順位が後ろになっていたりします。
でも、必ず私のように同じことでハマっている先人がいるはずです。
頑張ってたどり着いてください。
以上、しましまでした。
コメント
トーク履歴のバックアップ・復元が出なくて困っていました。
この記事のおかげで無事にトーク履歴が復元できました。
ありがとうございました
みこさん
お役に立てて光栄です^^
これからもよろしくお願いします。
トーク履歴をバックアップしたにも関わらず、復元が出きず困っていたらこちらにたどり着きました。
この記事の通りに設定をしたら復元できました。
本当にありがとうございました。