農業と旅行を一緒に楽しめるアグリツーリズモが日本で全く盛り上がらない理由

Hobby

ヨーロッパを中心に注目されているアグリツーリズモ。

日本でもその取り組みを盛り上げようと様々な取り組み・支援があったりします。

その一方で、なかなか日本では普及しないのが現状です。

 

この記事では、日本でアグリツーリズモがはやらない理由を考えてみたいと思います。

スポンサーリンク

アグリツーリズモとは

アグリツーリズモとは、農業や農村地域を活用した観光のことを指します。

農業体験、地元の食材を使った料理体験、自然と触れ合う体験など、地域の魅力を発見することができる観光スタイルとして注目されています。

スポンサーリンク

日本でアグリツーリズモがはやらない理由

日本は、長い歴史と文化を持ち、美しい自然や農業の歴史を持つ国ですが、アグリツーリズモがまだ十分に普及しているとは言えません。以下は、その理由について考えていきます。

①観光客の意識の低さ

日本の観光客の多くは、海外旅行に行ったり、都市部を訪れたりすることが多く、農村地域に足を運ぶことは少ないです。

また、日本人自身が農業に関心を持たないことも一因として挙げられます。

そのため、アグリツーリズモがどのようなものか理解されておらず、需要が低いため、普及が進まないのです。

②地方のインフラストラクチャー不足

アグリツーリズモを行うには、地方の農村地域に設備が必要です。

例えば、宿泊施設やレストラン、農業体験施設などが必要ですが、これらの設備が整っていないことが多く、投資が必要になるため、普及が遅れている要因の一つとなっています。

③農家の意識の低さ

アグリツーリズモを実施するためには、農家の協力が必要ですが、農家側がアグリツーリズモに関心を持たないことが多いため、施設を整えることができないこともあります。

また、農業は辛い労働を要することから、農家側が負担を減らすことを優先する場合があり、アグリツーリズモの実施が困難になることもあります。

 

スポンサーリンク

さいごに

アグリツーリズモが日本でなかなかはやらない理由を考察してみましたが、最近ではアグリツーリズモの取り組みが徐々に増えてきており、地域活性化に向けた取り組みが進んでいることも事実です。

今後も、アグリツーリズモが地域活性化の一翼を担う可能性は大きいと言えます。

コメント