仕事とブログの両立は難しい?普通のサラリーマンがブログを1年間続けた結果を公開!

Affiliate
スポンサーリンク

こんにちは、しましまです。

皆さま新年あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

 

早いことに、ブログを始めてすでに丸一年が過ぎました。

全く知識が無いところから、ブログ立ち上げ、アドセンス通過、そして貴重なバズの経験もできました。

そんな一年を振り返りたいと思います。

 

なお、今までの月々のブログ報告について、この記事を残しすべて削除したいと考えています。

というのも単なる報告記事だけ多くてもしょうがないかなと思いまして。。。

これからは、自分らしいブログ記事をどんどん増やしていきたいと考えています。

 

もし過去の状況を参照したい方は個別にコメントなどしてくださいね。

ブログ友になってくれそうな方に公開します(笑)。

では、振り返ってみましょう。

スポンサーリンク

一年間のページビュー数&ユーザ数

過去のページビュー数とユーザ数を振り返ってみましょう。

具体的な数字はここでは伏せ、グラフから推測してください。

なお記事数は、丸1年経っても100いってないです(汗)。

にもかかわらず、これだけのページビューをいただけたことに感謝です。

“新規”ページビュー&ユーザとしている理由は、ブログの最初だと自分で様々な端末から自分のサイトをのぞいてみて、その外観を確認しており、自分自身の余計なアクセスが反映されてしまうからです。

実際には、“新規でない”ページビュー&ユーザ数もあんまり変わらないんですけどね。

 

見て分かるように8月に、どーんとページビュー数を稼ぐことができました。

これは記念すべき1回目のバズを起したことによるものです。

バズを一回起こすと、その後も一定のアクセス数を獲得できます。

 

おそらくグーグルによるサイト全体の評価が上がったのだと思います。

その後なんとなく、今までアクセスすらされなかった記事が、検索結果の上位に表示されたりすることが増えました。

 

気になるこの年の収益ですが、年間のサーバ・ドメイン代と同じくらいでした。

つまり、収支はトントンといったところです。

なお、時給に換算するとおそらく100円いってません。

 

やっぱりブログでお金を稼ぐのは非常に難しいです。

でも続けてさえいれば指数関数的に稼げるかもと実感した一年でした。

それに、記事を書くことにも慣れ、どんなタイトルにすればページビューを稼ぐことができるのかだんだんとつかめてきたように思います。

 

そんな感じで、確実に成長していると実感できた一年でもありました。

この後各フェーズにおける作業や気づきをまとめていきたいと思います。

これからブログを始めてみようと考えている方がイメージしやすいようにまとめていきたいと思います。

スポンサーリンク

ブログを始めたばかりで何もかも手探りの1か月目

ブログを始めたばかりの頃は、すべてが手探りです。

そもそも記事を書く前に、どうやってサイトを立ち上げればよいか分からなかったですし、どうやって稼げるのかもピンときませんでした。

まずはいろんな先人のブログを読み漁り、次のような情報を仕入れます。

 

  • ブログで手っ取り早く収益を上げるにはGoogleのアドセンスを利用すること
  • アドセンスには審査があり、無料ブログではなくレンタルサーバと独自ドメインでサイトを作り、ある程度記事数を稼がなければ合格しないこと

 

とりあえず、動かなければ始まらないと思い、多くのブロガーが利用しているXserverでサーバを用意し、お名前.comで独自ドメインを取得、ブログサイトとして体裁を整えるWordpressを導入しました。

この時の私は、あまり深くは考えず、先輩ブロガー達の王道パターンを試してみようという感じでした。

あまり深く考えなかったことにより、後程悩むこともあったのですが、それは後で触れましょう。

スポンサーリンク

作業がつらい!早くも壁を感じた2~3か月目

サイトは立ち上がりましたが、いくつか問題がありました。

 

まずは、壊滅的に文章力が無いということです。

今でも当初の記事を読み返すと顔から火が出るほど恥ずかしいことを書いてます。

実際こんな記事を誰も望んでないんだろうなと考えながら書いていました。

でも、何がうまくいくか分からないわけですから手当たり次第に書いていくしかありません。

 

また、文章力もさることながら、自分の乏しい発想力にも嫌気がさしていました。

まあ何を書いていいか分からないという状態が長いこと続いたわけです。

今までの自分はなんてつまらない人生を歩んできたんだろうと、頭を抱えて半生を振り返ったりしました(笑)

 

そして、無い知恵を絞って記事を書くのですが、書けども書けどもまったくアクセス数が伸びません。

リアルタイムのアクセス数を見てもずっと0のまま。

それもそのはずで自分の期待したキーワードで検索してもまったく検索上位に表示されません。

5・6ページ進んだところにやっと出てくるかどうかといった具合でした。

 

普通の人なら、もうやる気を失っているのではないでしょうか。

しかし、偉大な先輩ブロガー達は教えてくれていました。

「数か月で結果が出ると思うな。まずは100記事を書け!」と。

。。。すみません、今でもまだ100記事書けてないですが、なんとなく先人たちが言わんとしていたことが実感できたような気がします。

誰もが通るつらい時期には、がむしゃらに動くしかないのだと。

 

しかし、極めつけに苦しかったのは、アドセンスにまったく合格しなかったことです。

この時の私は、今までアドセンスに合格してきた人はもしかして神じゃないか、自分が合格することなんてできるのか!?と疑心暗鬼に陥っていました。

1円も稼げず、不毛にも思える作業が積み重なっていく。。。

これを耐えれる人が次のステージに行けるのだなと、今となってはしみじみ思います。

スポンサーリンク

アドセンスに合格!希望を膨らませる4~5月

つらい時期が続いた後、やっと動きが出てきます。

ついにアドセンスに合格することができました。

いやいや、本当に長かったです。

 

ちなみに、アドセンスに合格した時の記録を次の記事にしています。

二度の不承認をクリア!アドセンスの審査に通過するために必要だったこと。

 

そして、初収入もすぐに入ってきました。

最初に稼げたのは50円くらいだったと思います。

少ないですよね。小学生のお小遣いでももっともらえます。

でも、当時の私はめちゃくちゃうれしかったんです。

 

自分の力だけで稼ぐことができる。

サラリーマンが一人の力でやれることなんて、あまり無いです。

みんなで協力してプロジェクトを完遂させます。

その中の自分の役割なんてどんなにちっぽけだったことか。。。

 

今ではそんな自分も一人で稼ぐことができる。

世界が変わった瞬間だったと思います。

皆さんにもぜひこの感覚を味わっていただきたいですね。

スポンサーリンク

2回目の壁!?アクセス数が伸び悩む6~7月

報酬がもらえるようになったのはいいものの、月の報酬は数十円という状況が続きました。

またしても苦しい時期がやってきました。

 

アドセンスであれば報酬を手に入れるのは難しくないと言われます。

それは本当でした。難しいのは、そこからアクセスを伸ばすことです。

苦悩しながらも、あれこれと試行錯誤する中で考え方が変わってきます。

 

今まではアドセンスに合格するために、質はともかく量を重視して記事を書いていました。

しかし、そんな雑な記事では、読者がつかないどころか、グーグルのクローラにも相手にされない。。。

ここで、多くのブログを参考にして質を高めようと勉強を始めます。

 

主に参考にさせていただいたのは、下記のメディアサイトです。

デザインやタイトルのつけ方、記事の質も非常に参考になります。

 

ライフハッカー[日本版]

ライフハッカー・ジャパン
WORK FAST, LIVE SLOW.仕事を充実させ、生活を楽しむ。ビジネスはスマートに、暮らしは豊かに。ポジティブに生きるために現実を見据えて考えたい人のための自分グロースメディア。

 

RETRIP

ERROR: The request could not be satisfied

 

そして、いよいよこの時の勉強が実を結ぶことになります。

 

スポンサーリンク

初めてのバズ!苦労が報われた8~10月

勉強の甲斐あって、初めてバズることができました。

バズを起した記事は後半でご紹介します。

内容は、大河ドラマに関する解説記事です。

 

やはりテレビの効果はすごいということを実感しました。

いわゆるトレンドブログというものです。

テレビ効果で一般の人の目に触れるため、検索される母数を格段に増えます。

しかし、トレンドブログのデメリットは廃れやすいということです。

 

その点大河ドラマは非常に有力なコンテンツでした。

歴史に関するところは特に専門性が高く、ドラマに込められた深い伏線の数々。

その点を分かりやすく解説したり、考えを発信することには一定の需要があります。

 

この時の報酬は今まで月々稼いでいた金額の何十倍の額を一日で稼ぐことができました。

このような記事がコンスタントに書けるといいんですけどね。

 

この時に学んだことは、タイトルのつけ方です。

私の場合は、SNSで拡散することもなく、被リンクを大量に集めているわけでもないため、自然検索での流入が頼みの綱になります。

バズらせるにしても非常にハンデがあるのですが、それでもバズを起こすことは不可能ではありません。

 

実はこれにはちょっとしたコツがありました。

それについては後日解説したいと思います。

※前もそういって、伸ばし伸ばしにしちゃってますので、近日中に書きたいと思います。

スポンサーリンク

やりたいことがあふれ出る11~12月

バズった月の後、当然アクセス数は減少したのですが、過去のアクセス水準までは下がりませんでした。

バスの効果か分かりませんが、実は今まで注目されなかった記事が人気ランキングに出てくるようになりました。

これは本当にうれしいことで、大河ドラマはどうしても1年で終ってしまうため、時期に左右されない記事のアクセスを伸ばすことが息の長いブログを作るコツなのです。

 

さて、今後もやりたいことがどんどん増えています。

特にやりたいのは専門サイトの作成です。

現在は雑記ブログなので、固定的なファンがつかないことがデメリットと思っています。

 

いろいろな種類の記事を書いてきた中で自分の得意分野も見えてきたので、それを専門ブログに発展させ、全体的なページビュー数を稼いでいきたいと考えています。

どうぞ楽しみにしてください。

スポンサーリンク

思い入れのある記事

過去の記事の中で、思い入れのある記事を紹介していきたいと思います。

 

バズを起した記事

私の記念すべきバズ1発目は次の記事です。

政次の最期に鳥肌!辞世の句の意味を考察。大河ドラマ『おんな城主直虎』

一時期はリアルタイムで200ユーザを超えたりして、非常に興奮したのを覚えています。

だって、それまでは多くても2ユーザくらいだったもので。。。

 

この記事のおかげでバズを出すためのタイトルのつけ方を発見することができました。

もちろん、簡単なことではありませんが、今までの記事でもタイトル次第では上位表示させることは可能だと思っています。

いくら質がよくてもタイトルに食いついてくれなければページビューは稼げません。

 

バスのきっかけとなった記事

実は上記のバズ記事を、バズたらしめた一つの要因は次の記事のおかげです。

大河ドラマ『おんな城主 直虎』から学ぶ名言

大河ドラマを最初に題材にした記事でした。

 

正直まったく期待していませんでした。

もしかしたら大河ドラマの名言を扱っていたので、ドラマの名シーンを振り返りたいと思っている人には需要があったのかもしれません。

バズを起した記事へ誘導するための、サテライト記事として威力を発揮してくれました。

 

課題を解決した記事

こちらもまったく期待していなかったのですが、アクセスがすごく伸びた記事です。

Google Driveを使ってLINEのバックアップをしたいのに『トーク履歴のバックアップ・復元』が見つからない!

実は私自身がLINEの移行を行った際に、手こずった技術的な内容そのものです。

 

同じところに手こずった人が多かったのでしょう。

ブログをやろうとしている人は、このような自分が普段から不便だなと思うことを大事にすると良いと思います。

読者の課題を解決する、それが良記事の絶対条件です。

 

とても息が長い記事

私が最初の頃に書いた記事が実は息が長く人気があります。

新聞を毎日読むようになって気づいたこと

今更ですが、この記事を分析すると、次のことが言えると思います。

 

  • 新社会人が疑問に思う、新聞を読むべきかどうかということに真面目に向き合っている。
  • 若者の新聞離れにもリンクするような内容になっている。
  • どうやったら新聞を楽しく読めるか、習慣化できるかのヒントが書かれている。

 

やはりこれも読者の課題解決を行っている良い例だと思います。

 

スポンサーリンク

思ったよりハードルは高くない、ブログで稼ぐということ

実際にブログのうまくいった記事を見ていると、みんなすごい経歴ばかりです。

数か月で月収10万超えたとか、たった5記事でアドセンスに合格したとか。

そのような記事ばかり目を通すと、やる気がうせてしまうと思います。

 

今回私が公開した内容は、仕事に追われたサラリーマンでも、このくらいはできるんじゃないのという結果をリアルに見せた内容になっていると思います。

重要なのは、本業をしっかりとやって、あくまでブログは副業であるということです。

同じように軽い気持ちで始めてみたいと思う人は多くいるはずですので、ぜひ参考にしていただければと思います。

 

以上、しましまでした。

コメント

  1. […] 仕事に追われるサラリーマンが、ブログを1年間続けたら。 […]

  2. […] 仕事に追われるサラリーマンが、ブログを1年間続けたら。 […]

  3. […] 仕事に追われるサラリーマンが、ブログを1年間続けたら。 […]