「間違って図を動かした」はもうやめ!最初に覚えるべきmiroの視点移動方法

Gadget
スポンサーリンク

リモートワークが当たり前となった世の中。

その流れを受けて多くのリモートワークツールが溢れています。

 

みなさんは人気急上昇中のホワイトボードアプリ「miro」を知っているしょうか?

離れていながらもグループで一つのホワイトボードに付箋を貼っているような体験ができる、非常に便利なリモートワークツールです。

 

今日はmiroを始めてお使いの方に、最初に覚えると便利な操作方法をお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

画面移動をドラッグ&ドロップでやると問題が。。。

miroはオンライン上にほぼ無限に広がるホワイトボードの領域を持っています。

ある程度小さなプロジェクトであれば、1枚のボード上に必要な情報をすべて並べることもできます。

過去の資料をさかのぼりたいときなど、非常に便利でmiroの大きな価値になっているといえます。

 

そんな広大なオンライン上のホワイトボードを、ドラッグ&ドロップのマウスジェスチャによって移動している方が多いようです。

もちろんその方法が一番直感的ですし、それができるようにmiroも作り込まれています。

 

実は、その移動方法はベストプラクティスではありません。

 

なぜなら、ドラッグ&ドロップで移動しようとすると、触りたくないオブジェクトを動かしてしまうリスクがあるからです。

複数人で編集をしている場合は、周りのメンバー

のストレスにもなりかねません。

 

私もmiroを複数人で利用している時に、きれいに整理した資料を動かされてしまい、イライラした経験があります。

(オブジェクトのロック機能もあるので、それを設定していない私も悪いのですが)

 

ドラッグ&ドロップ以外の方法で画面を移動することができれば、このような心配は要りません。

さらに慣れればドラッグ&ドロップよりも素早く、それでいて分かりやすく移動することができます。

さっそく次の章で見ていきましょう。

スポンサーリンク

miroはマウスホイールの拡大縮小で移動すべし!

お教えする移動方法ですが、マウスホイールを利用する方法です。

少し慣れが必要ですが、これに慣れてしまうと、もうほかの方法には戻れません。

手順は次の通りです。

 

①移動したい方向と反対側にマウスを移動させる

 

②縮小(俯瞰ビュー)する

 

③見たい方向にマウスをあわせ拡大する

 

最初の移動したい方向の反対側にマウスを持っていくところは、直感に反するかもしれませんが、慣れてしまえば、意識せず操作することができます。

まずは上記の手順を何度か繰り返して、指に操作を覚えさせてください。

 

もうこれで、余計なオブジェクトを移動させてしまう、なんてことは起こりえません。

コメント