ピッキングにおける摘み取り方式と種まき方式とは?メリット・デメリットを整理

Work

ピッキングとは、倉庫や工場での物品の取り扱いや出荷作業において、必要な商品を指定の場所から取り出す作業のことを指します。このピッキング作業にはさまざまな方式があり、効率や精度を高めるために工夫されています。今回は、その中でも代表的な「摘み取り方式」と「種まき方式」について詳しく解説します。

摘み取り方式(Piece Picking)

摘み取り方式は、オーダー単位で必要な商品をピッキングする方法です。具体的には、ピッカーが顧客の注文リストを持って倉庫内を移動し、各商品を順次摘み取っていきます。この方式の特徴とメリット、デメリットを見てみましょう。

特徴とメリット
  • オーダー単位の管理:各注文ごとに商品をピッキングするため、注文ごとの管理が容易です。
  • 柔軟性:急なオーダー変更や追加にも対応しやすいです。
  • 直感的な作業:初心者でも理解しやすいシンプルなプロセスです。
デメリット
  • 効率の低さ:大量の注文がある場合、同じ商品を何度も取りに行くことになり非効率です。
  • 人的依存:ピッキング作業者のスキルや経験に依存する部分が大きいです。

種まき方式(Batch Picking)

一方、種まき方式は複数のオーダーをまとめてピッキングし、その後にオーダーごとに仕分けする方法です。この方式の特徴とメリット、デメリットを見てみましょう。

特徴とメリット
  • 効率の向上:同じ商品を一度に大量にピッキングするため、倉庫内の移動が最小限に抑えられます。
  • 時間短縮:ピッキング作業全体の時間を短縮できます。
  • 自動化との相性:自動仕分け機やコンベアシステムと組み合わせることで、さらに効率化が図れます。
デメリット
  • 複雑な仕分け作業:ピッキング後にオーダーごとの仕分けが必要となるため、誤差が生じるリスクがあります。
  • 初期投資:自動化システムを導入する場合、高額な初期投資が必要です。

まとめ

摘み取り方式と種まき方式は、それぞれ異なるメリットとデメリットを持っています。摘み取り方式は、小規模なオーダーや変動の多い環境に適しています。一方、種まき方式は、大量のオーダーや効率性を重視する環境で効果を発揮します。

どちらの方式を選ぶかは、倉庫や工場の規模、オーダーの特性、使用する技術などによって異なります。最適なピッキング方式を選択することで、作業の効率化や精度向上を実現し、顧客満足度の向上につなげることができます。

コメント